株の買い方に「ナンピン(難平)買い」というものがあります。なんだか小難しい名前ですがやっていること自体は簡単なことです。
目次
ナンピン(難平)買いとは
ナンピン(難平)買いとは最初に買った株価よりも、株価が下がった場合にさらに買い増すことです。なぜ株価が下がってから買い増すかというと、買った金額の平均値(1株にかけた金額)を下げるためです。
1株にかけた金額を下げれば、値上がりしたときに得る利益は大きくなります。最初に買った金額から株価が下がっても何もしなければ、もし株価が上がった場合に自分が買った金額まで戻らなければ損をしたままです。
しかし株価が下がってから買い増しをし、1株にかけた金額を下げておけば、あとは最初に買った金額まで戻らなくても、1株にかけた金額を上回る額まで株価が上昇すれば利益を得ることが出来ます。
こうして難(損失)を平らにすることからナンピン(難平)といわれます。
良いナンピン(難平)買い
株価を分析し、あとどれくらいで株価が底に着くかの予測が出来ている場合であれば難平買いは成功の確率が上がります。
株価は基本的にいつどうなるかわからないものです。しかし研究していればテクニカル分析ではある程度の法則は見つかります。もしくはファンダメンタル分析であっても政治経済や海外等の状況を見てある程度の予測はつきます。
しかし、どんな分析をしても「ある程度」しかたどり着けません。
そこで「もしかしたら底値になるのはちょっと先かもしれないけど買っておく」という意味合いで最初に買い、下がったら「あ、まだ下がったか、ならば買い足すことにしよう」という感じで難平買いをします。
なぜこんなことをするのかというと、「ある程度」の予測の上で買うからです。「まだ底じゃないかも」と思ったら実は底だったりすると乗り遅れてしまいます。
「株価の波に乗り遅れないように難平買いをする」という事です。
悪いナンピン(難平)買い
悪い難平買いは、なんの見通しも無くただ株価が下がったから買い増していくという事です。
「なんかわかんないけどこれだけ下がればもうじき上がるんじゃないか」
「なんかわかんないけどすごい下げたから反動で上がるような気がする」
といった、ぼんやりとした理由にもならない気分で売買をしているとこれに陥ります。
下がりはしたけど、まだ底ではなくしかも二番底三番底がこれから待ち構えているかもしれませんし、「なんだよずっと下がりっぱなしじゃん。もういいや売ってしまおう」と売ってしまったらそのタイミングが実は底で、この後グングン上がり始めるなんてこともあります。
私はテクニカル分析派なのですが、そうなる前の何にも知らずに株の売買をしていた時にこれで何度泣かされたか・・・。
手法の前には確かな分析と予測が必要
難平買いはただの手法です。しかしその手法をどう使うかには分析が絶対必要です。分析をすることで私は少し平常心を保ちつつ株と向き合うことが出来るようになりました。
それまでは何も考えずネット掲示板を沸かせている銘柄の株を買い、ひとたび株を買ったら「上がれ~上がれ~!!」と念じることしかできませんでした。これじゃ宝くじとおんなじです。
株を分析するという事を覚えてからはある程度の見通しを立てることが出来、想定していた底値よりも下がってしまった場合はすぐに撤退することが出来ています。損はどうにか今までと比べると最小限に抑えることが出来ています。
まとめ
- ナンピン(難平)買いとは、最初に買った株価が下がった場合に買い増し、買った金額の平均値を下げる事
- 良いナンピン(難平)買いは、先の見通しを株の分析をしてある程度立ててから行う事
- 悪いナンピン(難平)買いは、ただなんとなく株価が下がったから買い増してみる事
- ナンピン(難平)買いはただの手法であり、手法を使う前には分析が必要
コメント